生まれたときから崖っぷち、 力尽きたら落ちるだけ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さっき、ブログみたら最新のライブ記事が改行なしのとんでもない状態になっていて
あわてて改行入れた(苦笑)
メモ帳で書いたから、ああなったのかな
読んだ人読みにくかっただろうに、ご迷惑おかけしました
仕事帰りにArt-schoolの「テュペロ・ハニー」とTHE BACK HORNの「声」購入
今年は一体何枚CDを買ったのだろう、どれがどれだか本当にわからなくなってきた
棚がすでに飽和状態だし、新たに棚買うのめんどい
地元バンド、Lubic cave house主催のイベントに行って来た
目当ては、モーターパーカーと初のズボンズ全部で5バンド出演だった
※The Technora
前のDOESの時より、格段に良くなっていたMCは「こんばんは」だけで全く無かったけど、
意識がちゃんとフロアに向けられているのを感じた面構えや鳴らす音は悪くないので、これからの成長ぶりに期待
※モーターパーカー
久しぶりの彼ら、お馴染みの曲有り、新曲有りでいつも以上に楽しんだベースが本当に気持ちよい、なのでいつもベース側にいてじっくり堪能する特に新曲の「シアター」は今までにないテイストで、切ないバラードだった次の音源が楽しみだ
※名前思い出せなので省略
※Lubic cave house
今回の主催バンド。初めて聞いた時から感じていたけど、ベースが今まで聴いたことない音で個性を強く感じるし、Vo.の歌い方や声も独特の世界観がある感じ今回、やっと音源を買ったのでこれからじっくり聴くことにする来年のVolcanoにも出たときは必ず見よう
※ズボンズ
今回のお目当ての一つ、前から行きたいと思っていたので、楽しみにしていたのだ
始まりはフロアは若干大人しめな反応でスタートコール&レスポンスも大人しめで、
ドンマツオ氏はあせったのか、客全員を座らせる 「座ったほうが顔が良く見えるな」
「女の子、可愛いなー、男の子も可愛いのおるけど(笑)」
「今日はNEWアルバムのプロモーションに来た」
「アルバムの名前はB.B.Bだ、これを覚えて帰ってくれ」
それから「クイズ!!」といってアルバムの名前は何だ?と客の一人を指名見事「B.B.B」と答えて、
今度は全員に聞くところがまたまた反応が薄くて、ドンマツオ氏大きくずっこける
「赤点やな、追試せないかんな」と苦笑しながらもう一回、皆に「B.B.B」を言わせ、
ドンマツオ氏の「スタンドアップ!」の合図に合わせて、一気に立ち上がる ここから、
恥ずかしがりやが多かったフロアが段々熱くなってくるしかも、ものすごい加速をつけて(爆)
ドンマツオ氏がびっくりするくらいフロアが人の波でうねるうねる、コール&レスポンスも先と比べ物に
ならないくらいに反応が良い「一緒に歌ってくれ!」となにか英語を教えるドンマツオ氏、
しっかり歌うフロアにドンマツオ氏またまたびっくりして、爆笑
「いやー、鹿児島、テンションの上がり方がすごいね」
「よし、またさっきの質問するぞ」 とまた座らせ、「アルバムの名前は?」の問いにしっかり
「B.B.B!!」と叫ぶフロアドンマツオ氏、大喜び「よし、行くぞ~!スタンドアップ!」
この後のフロアの盛り上がりといったら!!本当に尋常ではなかったステージから見たら、どんなに迫力が迫ってきているのか想像つかない
しかし、百戦錬磨のズボンズ、しっかり受け止めて全力で投げ返してくる ドンマツオ氏、最前列にいた男性が被っていたハンチングをさっと取ってかぶるそれがまた似合うのなんのって!
本編終了まで被っていて、終わったらさっと返していた 「鹿児島、もう言葉にならない」って言ってステージを去っていく
当然アンコールの声が鳴り止まない、わりと早くにメンバー登場 いくつか曲をやって、ライブ終了
終了直後に飲んだビールのせいもあってか、私のテンションは上がりっぱなしで普段はバンドのメンバーに話しかけるなんてしないのに、それぞれちょこっと話をした
ズボンズの物販にはマッタイラさんとドンマツオ氏が立っている Tシャツを買いながら、ドンマツオ氏が
「やっている事は日本一だと思っているから」という話声が聞こえてきた
気取った感がするけどちっとも嫌味に思わなかった自分の音楽にすごい自信と誇りを持っているのを感じた一言
勢いでサインと握手もしてもらったドンマツオ氏の手の差し伸べ方がまたびしっと決まっていて、なんて素敵な人だと感動 今年のベストライブ、また忘れられない夜になった
定刻より、10分程遅れてライブスタート
客が前へと押し寄せてきて押される私はそれだけで「押されている!」と感激
メンバーの服装は、木下君はツアーグッズの「Missing」Tシャツに茶色のカーディガン戸高君は、黒の半そでシャツ、宇野ちゃんは緑の「テュペロ・ハニー」Tシャツ桜井さんは、黒のTシャツ、下は全然覚えていない(笑)
一曲目は「Missing」でスタート、フロアはすでにノリノリ状態で私、二度目の感激
さらに二曲目にいく前に木下君が「イエーーーイ!!」と絶叫してから始まったのが「水の中のナイフ」、フロアはさらに熱くなる
今日の木下君は、体調は絶好調の様子、声が今まで一番良く出ている
MC「今日は、来てくれてありがとう」「こんばんは、Art-schoolです、2月にアルバムが出るんですが、マネージャーが告知しろというので、ツアーがありましたて、7月に渋谷公会堂でやります(拍手)CC.Lemonホールで、って誰がつけたんだ(笑)」 「これから新曲やります」
で、始まったのが「テュペロ・ハニー」フリージアからの流れで、なんとなく悟ったような感じがする歌詞。
「次にやる曲は、アルバムに入るのですがソロ時代の曲です『SWAN DIVE』」どこかの国にある湖の名前だと日記に書いてあった、切ない曲調
「刺青」で戸高君が、かなり激しい動きでギターを弾いていて、終わり頃には倒れこみ、ひっくり返ってもなお弾いていたこの曲にはなんか激しく思い入れでもあるのだろうか?(笑)
激しい曲がどんどん続く、前のほうはもう、かなりの汗だく状態だ(もち私も;爆) 「羽根」、「APART」、「I hate myself」をやってくれて、本当に嬉しかった是非ともライブで聴きたかったのだ、もう感激だ
「今日は本当にありがとう、あと4曲だけど終わりにはここら辺にダイブすると思うんで」という発言、かなりびっくり、なんてアグレッシブな発言なんだ!!(笑)
サッド・マシーン、UNDER MY SKIN、ロリータキルズミー、あと10秒で、と続いた後木下君、本当にダイブする(爆)
最初はギター持ったまんまだったらしいすぐにステージに戻るが、今度はギターなしで飛び込む
なんだけど、私が見た限りでは飛び込むというより何かにつまづいて転んでしまったという感じで(爆)
遠目からだと、床に落下した模様、かなりもみくちゃにされているだろうな(笑)ようやっとステージに戻った、なんかふらふらになりながら去っていった(笑)
アンコールは弾き語りからまずは「プールサイド」それから次は決めていなかったようで、戸高君と「それは愛じゃない」を確認しあう弾き語りは初めてだけどすごい良かった、地方でもやって欲しい(懇願)
あと3曲やって、アンコール終了、だけど客は帰らない、2度目のアンコール メンバー登場、木下君、若干よろよろしながらガッツポーズ、いまいちさまになっていない(爆)「今日は全力を出しました」という木下君に拍手
始まったのが「ニーナの為に」イントロ聞いた時点で、「わぁーーー!!」な気持ちに 2時間以上、体を動かしまくりでへとへとのはずが全然疲れた感じがしない(爆)ドーパミンが出て、ランナーズハイ状態なのだろうか?
サビの部分で、周りはわりと静かなのに一人拳を振ってノリノリ状態最後の最後まで、盛り上がりまくりだった もう、本当に来てよかった、我ながら無謀過ぎると思ったが、完全に燃え尽きた(爆)
ありがとう、Art-school、またツアーも見に行くので(爆)
12月11日のO-EASTにおけるArt-schoolのライブにて、今年のライブは終了しました
レポは後日書きます。実は自宅のモデムが調子悪くて、繋がらない(涙)
アートのライブで押されて、ノリノリになって、汗だくになりたいが故にはるばる
九州の最南端からやってくる無謀ぶり、これをロックといわずしてなんといようか(爆)
とにもかくにも、行ってよかったです、本当に。今年の締めにふさわしいライブでした
えーと、来年も多分この調子で行くと思います。
むしろ加速していくような気がしています(爆)
「meaningful/Precious EP」がHMVに置いてあったので、フライングゲット
「meaningful」はミディアムテンポのロックバラード
「Precious EP」はポップ
「own man」は音のうねりが気持ちよい
3曲とも全く違う色、だけど本当に格好いい。それにメロディの良さが大きい。
私は基本的にメロディが良くないと、好きになれないから。
先日の九州ライブ、熊本と福岡は本当に良いライブだった。7月に初めて九州に来たときは
鍛冶さんが「初めてだから緊張する」と言ってるだけあって固さが感じられたけど、今回は
本当に楽しそうにライブをやっていて、見ている私達にもそれは良く伝わってきた
「ライブは生音のジュークボックスではない、バンドの『何か』を感じる所」と私が
大変尊敬する方がブログでこう書いてあったけど、加えてバンド側も聴き手から
何かを感じることができる場だと私は考える
例えば、フラワーカンパニーズのライブではメンバー全員が(特にけいすけさん)
全力でぶつけてくる、で、私達はどうするかというと、全力で受け止め、
自分を全力で投げ返す(爆)「受け止められるなら受け止めて見やがれ」と
まさに「全力投球でキャッチボール」といった感じ?
ピロウズのライブもまさにそんな感じ、だから終わった後も誰も帰らず、流れる
SEに歌ってノッて、大騒ぎになる(爆)
ロデオの皆様も早くそんなライブができるようになって欲しい、素質あるから
来年の2月の九州ライブ楽しみだー、特に鹿児島、リベンジしてくれー
事のほうが人生においてかなり多いです
私が普段から、人の意見などを鵜呑みにしない疑い深い性格だからでしょう
こんなだから、しょっちゅう間違いを起こしています、で反省の繰り返し
私の両親はいかに間違えないかを教えてきた人たちだと思います
でも、間違えない人間なんていないのです。大事なのは間違いを認めてからなのではないかと思います
今の大人たちも、「間違えない」ことばかり教えているような気がします
だから、今の子供達は間違っていないと思い込み、間違いを認めず、反省しない、逆ギレ、
挙句の果てには、隠蔽までする有様、なんだか悲しい気分です
無性にコーンスープが飲みたくなる
TVCMで宮崎あおいが飲んでいるが、あの場面は朝になっている
さらによくよく見ていると、彼女はおそらくコーンスープしか飲んでいないのだ
朝にコーンスープ飲もうというのは、朝何も食べない人たちにせめて一杯飲もうと言うことらしい
朝食をほとんど毎日食べている私からすれば、コーンスープ一杯では全く足りないのである
なので、2杯飲んだ(爆)そうしたら満足して、そのまま出勤した
夜になったら、今度はなんだかレモネードが飲みたくなったのでさっそく買って飲むことにする
本屋は好きです
中古本もいいけど、大型の店舗も結構好きです
売れ筋の本を見ると世の中の動きが分かります
最近は「素敵な人になるための方法」とか「幸せになるために」とか
いう本がえらい多いですね、やり方までかなり具体的のようです
自分の生き方に自信がない、あるいは幸せではないと思う
人が増えているのでしょうか?
先日、友人にこのことを話したら、
「幸せの形なんて、人それぞれ違うのにね」だそうで、全くそのとおりだと思う
ちなみに彼女は大好きなあんこで大喜びなのだそう
俗世間にまみれない数少ない友人に囲まれて、私は幸せです
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
九州各地のライブハウスにひょっこり出現
まれに関東とか関西とか中国地方にも行く
主に出現するのはSR HALLとかCAPARVO
こんな文書いてますが、一応、女です(爆)